97年度 第2回 物理研究委員会報告


日時 1997.5.14(水)
会場 大阪市立工芸高等学校
   大阪市阿倍野区文の里 1-7-2 06-623-0485,FAX 06-623-8419

  1. 研究委員発表
    1. 電子レンジが水を加熱するメカニズムに関する考察。檀上氏(四天王寺)
      電子レンジの加熱について、工学系の専門書(工業用マイクロ波応用技術など)では古典電磁気学に基づいて電気双極子が電磁波の作用で回転するという前提で説明されているが、この場合古典電磁気学だけで考えてよいのだろうか。
      分子の回転を量子論的に計算するとエネルギーレベルの差は赤外線程度の電磁波でないとだめだが、電気双極子の歳差運動を考えると、歳差運動をマイクロ波が励起すると考えればうまくいくのではないかと考えたのだが、どうだろうか?
       ・常温で分子の回転エネルギーがそんなに低い状態にあるのか?
      等の意見が出された。

    2. 実験数種 山田氏(市立工芸)
       
      • ドップラーごま
        自転車のベルのようなものに軸を付けて回転できるようにしておき、鳴らしてまわすとうなりが聞こえる。
      • 蛍光燈をストローで光らせる
        部屋を真っ暗にしておきストローをティッシュでこすったものを蛍光燈の電極のところに近づけると放電して蛍光燈が一瞬光る
      • 粘着テープが光る
        粘着テープを張りあわせたものをくらい部屋の中で少し勢い良くはがすと光る(理由はよく分からない)
      • 竹串をフィラメントにする
        竹串をタンマン管(セラミック製の試験管のようなもの)に入れ、ブタンガスのバーナーで1500℃以上に熱する。しばらく熱すると、竹串がグラファイトになる。そのままでは弱いので、両端にアルミホイルを巻き、ワニ口クリップで挟んで支えた物を粘土で密閉したビーカーの中に入れ、その中に窒素ガスを簡易ボンベで封入する。その後、15vぐらいの電圧をかけると明るく光る。
        山田氏バーナー
        ビーカーを使った電球点灯したビーカー電球

    3. ビースピを使った実験 平野氏(豊島)
      ビースピ ハドソンのビースピは1800円で時速が簡単に測定できる。ジャスコ、ダイエーに納入している。センサーの間隔が数cmなのにこれだけの精度が出せるのかという議論があった。
       数cmの間隔で30m/s程度のものを測定するなら1万分の1秒程度まで測定しなくてはいけないはずだがどうだろうか?という質問に対して、少なくとも、落下運動や、振り子の運動を測定した結果では数パーセントまでの誤差で測定できたということであった。

    4. 熱すると音を出す鉄パイプ
      音を出す鉄パイプ 50cmぐらいの長さの鉄パイプの一方の端付近に無造作に鉄の網をはめこんであるだけだが、その網をバーなで熱して、熱した側を下にし、鉛直に立てると非常に大きな音を出す。
       音が出ている時はかなりの流速で上から暖かい空気が吹き出しているので、熱せられた空気が上昇する時の気流(乱流?)が原因になって音が出ているのではないかということであった。

  2. 平成9年度全国大会について
     平成9年8月4日(月)〜6日(水)に岩手大学工学部において全国理科教育大会岩手大会が行われる。
    6月上旬より、岩手県立不来方高等学校のホームページに岩手大会の案内情報を載せる予定
     URLは、http://www.echna.ne.jp/~kozukata/rika.html
     研究協議での参加は決まっているが、研究発表などで参加する方は、できるだけ、物理研究委員会でも報告してほしい。

  3. 部会活動報告
    1. マイコン部会 神川 定久氏(寝屋川)
       前回は天王寺商業の児玉先生が組み立てられたAT互換機を見せて頂いた。また、大阪府教育センターでは6月をめどに府立高校からダイヤルアップでインターネットに接続できるよう準備をしている。あと、物理に関係のあるCD-ROMをいくつか見せて頂いた。
       次回21日天王寺商業にて。
    2. 指導法部会 中村 泰孝氏(四条畷)
       4月は例会なし
    3. 実験部会 沢登 啓氏(吹田東)
       4月19日に1回目を行った、その時に大手前の小山先生をチーフに選び、高槻南の本菅先生に事務局をお願いすることになった。偏光版を利用した万華鏡のようなものを作った。
      次回は5月23日の土曜日
    4. 教育課程部会 仲岡氏(岸和田)
       4月23日に第1回を行った。そこで全国の教科書販売数のデータの分析をした。
    5. 相対論
      夏休みに集中して集まりを持ちたい。興味がある方は豊島高校の平野先生まで申し出て頂きたい。
  4. 幹事会報告 大塚氏(四条畷)
  5. 標準テスト委員会より 平野 裕一氏(豊島)
    今年度も昨年度と同じような形でIBのものとIAのものを作る。

  6. 日本物理教育学会近畿支部より 山田 善春氏(市立工芸)
     先週土曜日に総会があり、年間の行事が決められた。
  7. 21世紀の理科教育を考える会。 山田 善春氏(市立工芸)
    タイ旅行の計画に参加してみてはどうか。21世紀の理科教育を考える会にも参加して頂きたい。

  8. 新理科検討委員会 筒井 和幸氏(旭)
     今年の全国大会の発表の準備のために毎月相談したい。

  9. その他
    講演会の案内

    次回は6月11日(水)四天王寺高校の予定