96年度 第1回 物理研究委員会報告


日時 1996.4.24(水)
会場 大阪教育大学附属高等学校平野校舎 3F 物理実験室
   大阪市平野区流町 2-1-24 06-707-5800,FAX 06-709-1711
参加 28名

  1. 西野博子副会長挨拶
  2. 本年度物理研究委員 自己紹介
  3. 研究委員発表
    1. 平野 裕一氏(豊島)
      1. 物理の大学入試問題についての生徒の意識調査結果
         昨年度末に生徒対象(府立高等学校2校、273名、センター試験受験直後)に実施したアンケートの集計結果の報告
      2. 物理の大学入試問題についての先生方の意識調査の依頼
        生徒を対象としたアンケートとほぼ同じ内容で研究委員の方にも依頼したい。
      3. 授業実践報告
         豊島高校2年必修物理の授業で行った「導入実験」(スプーン曲げ、指に火をつけるなど)、 「身近な素材を用いた『速さ』に関する指導」(時刻表やビデオ撮影した速度計)などについての報告。
    2. 明仁 憲一氏(泉陽)
       兵庫県南部地震と防災教育の教材
    3. 酒井 久一氏(西浦)
       物理教育を環境教育と防災教育にまで発展させた教材づくり。
    4. 神川 定久(寝屋川)
       理科教育におけるJavaとネットワークの利用について簡単に紹介
    5. 筒井 和章氏(旭)  本年3月初旬、日本理化学協会、新理科検討委員会より、大阪からの案も含めて今後の「新・新教育課程」の検討作業を行うので、内容について補足してほしいとの連絡があった。  その際、委員として参加する意志があるかという問い合わせもあり、参加の意思を伝えるとともに、大阪から複数の参加が認められるよう伝えた。  理化教育研究会としては筒井先生に物理研究委員会の代表として参加してもらうことを決定した。  また、本研究会の西野博子副会長も参加される。
       5月3日(金)都立城南高校での新委員会の内容骨子
      1. 総合的自然科学科目の必修設置
      2. 実験科目の必修設置
      3. 物質とエネルギー、生命と環境、科学技術の科目の新設
      4. 理科の教科の2分割論には反対
      5. 全国の教員アンケート実施

    6. 檀上 慎二氏(四天王寺)  インターネット上でホームページを開設し、四天王寺高校での物理の授業で実際に行った実験の紹介を紹介している。  実験は分野別にまとめられており、定期的に追加していく。
       URLはhttp://village.infoweb.ne.jp/~fwbc3325/phy/physics.htm
       インターネットは利用の仕方によっては、とても有用な情報源となる可能性を秘めている。  たとえば、会議の場所や日時を設定しなくても情報を入手したり発信したりできる。  また、いろんな研究会の活動を結び付ける事もできるだろう。

  4. 新年度の研究体制及び企画、運営について
    1. 授業研究 定例の研究委員会会場校において6時限目の授業を参観

    2. 講演会、見学会
      • 大阪府立大学先端科学研究所 藤代 正敏 教授
      • 国立岡崎共同研究開発機構 浅井 久恵 研究員
      • マイクロソフト株式会社 長谷川 正治 専務
        (ソフト・ハード面の研究会への援助も申し出ていただいています)
         すでに、5月15日に、製品ガイドとウィンドウズ95関連ソフトの送付を受けています。22日の物理研究委員会で紹介いたします。

       どなたか、他に興味の持てる話をしていただける方をご存知なら推薦していただきたい。

    3. 他府県研究会との交流会
      • 滋賀県高等学校理科教育研究会
      • 京都理化学協会、京都府私立中学高等学校理科研究会
      • 奈良県高等学校理化学会

    4. 国際交流
      • 中国教育国際交流協会
      • 韓国、米国などの教育機関訪問、教育課題意見交換

  5. 部会活動報告
    1. マイコン部会 神川 定久氏(寝屋川)
       前回は天王寺商業高等学校で新しく今年度から使えることになったWWWへのアクセスを体験させていただいた。  いくつかの理科関係のホームページやNASAのホームページなどを見た。  今年度大阪市立高校一校に一セットづつ配備された実験用のセンサーを含むWindows95マシンも少し見せていただいた。  このマシンについてはまた紹介していただくつもりである。
       東京大会における意見提示者は神川に決定した。  提示内容については次回(5月23日(木)金襴会高等学校)において検討する。

    2. 指導法部会 中村 泰孝氏(四条畷)

    3. 実験部会 沢登 啓氏(吹田東)
       NHKテレビ「やってみよう なんでも実験」のニュースレターを小冊子にまとめ、授業での活用に供せられた。  授業で活用できる演示実験集作成に向けて。  次回は5月18日

    4. 教育課程部会 筒井 和幸氏(旭)
       東京で意見を提示する内容について5月1日に検討する。

  6. 標準テスト委員会より 平野 裕一氏(豊島)
     特になし。

  7. 21世紀の理科教育を考える会 山田 善春氏(市立工芸)
     物理研究委員会、化学研究委員会から約5名ずつで構成、次期学習指導要領改定に向けての理科に関する調査研究と提言活動を本研究会の事業計画に位置づける。
     海外の理科教育も視野に入れて研究を積み重ねたい。

  8. 日本物理教育学会近畿支部より
  9. 平成8年度 全国理科教育大会(東京大会) 中山氏(高槻北)
    研究協議分科会の意見提示について。
    分科会No意見提示担当府県座長担当府県
    1.夢と感動を与える
      物理の授業
    大阪,愛知,千葉,東京
    山田氏
    新潟,東京
    2.物理教育の現状と
      課題
    岐阜,滋賀,京都,東京北海道,東京
    3.夢と感動を与える
      化学の授業
    岐阜,北海道,東京京都,東京
    5.理科教育における
      コンピュータ等の活用
    大阪,北海道,東京
    府センター会場
    近畿ブロック,神川氏
    愛知,東京
    6.理科教育における
      環境教育の在り方
    大阪,北海道,東京
    酒井,明仁氏
    愛知,東京
    7.これからの理科教育大阪,北海道,東京
    化学
    兵庫,東京
    8.21世紀の
      エネルギーを考える
    埼玉,東京
    山田氏
    岐阜,東京
    9.理科教育と大学入試(1)
    物理,地学
    大阪,京都,東京
    平野氏
    埼玉,東京
    10.理科教育と大学入試(1)
    化学,生物
    大阪,滋賀,東京
    化学
    滋賀,東京
  10. 宝多 卓男氏(長吉) ファラデーのかご
     平成8年2月24日、日本科学技術振興財団主催による第2回科学技術体験活動アイデアコンテストにおいて最優秀作品として、中川 秀直科学技術長官賞を受賞されました。
  11. 1学期の予定
     幹事会 5月15日(水) 住吉高校
     第2回 5月22日(水) 市立工芸高校
     総会  6月5日(水) 松下電器産業KK 中央研 技術館 守口下車
     第3回 6月19日(水) 旭高校
     幹事会 6月26日(水) 北野高校
     第4回 7月10日(水) 教育大附属高等学校 平野校舎