95年度 第4回 物理研究委員会まとめ


日時 1995.7.12(水)
会場 四天王寺中学高等学校 化学第一実験室
   大阪市天王寺区四天王寺1-11-73 06-772-6201 FAX 773-4113
参加者25名

  1. 会場校代表 池田 毅校長挨拶
    本校の理科教員が、みなさまがたの理化研究会でお世話になりお礼申し上げる。 校内での教育活動とともに、このように対外的にも積極的に研鑽に努めることは、生徒に学ぶ意欲を培うためにもなり、支援を惜しまない。 本校では、世間の理科離れに反し、理科系コースをめざす生徒が多いのも先生方のこうした活動が原動力になっているものと確信している。 本日は、大変暑く、また、一学期末の忙しい時期に本校で研究会を開催され、実り多きものとなるよう期待している。

  2. 研究会代表 村岡 輝一副会長挨拶
    このような素晴らしい会場で研究会を開催させていただき、感謝申し上げる。四天王寺高校には、研究会で活躍されている壇上,尾野,谷本及び藤野先生が勤務されている。 昨年、松山安重先生があまりにも早く、お亡くなりになり、親しくさせていただいていただけに無念でならない。 先生は、温厚な人柄のうちに、物理教育に関しては、熱意と厳しさとをどこまでも持ち続けられた素晴らしい研究会の先輩であった。

  3. 第66回日本理化学協会総会、全国理科教育大会(滋賀大会)
    1. 研究協議意見提示案について。
      研究協議 第10分科会 これからの理科教育
      意見提示 教育課程部会 筒井 和幸氏(東住吉工業)
      次期学習指導要領試案
      履修条件
      1.1群,2群の8科目から2科目4単位以上かつ科学実験1単位以上
      2.1群の科目は、2単位分が必履修
      3.2群の科目は、3単位分必履修
      4.卒業までの理科における履修単位が9単位以下の場合、内自然科学を3単位以上の履修が含まれるものとする。
      1群 自然科学(3),物質科学(3),環境科学(3),科学技術(3)
      2群 物理(5),化学(5),生物(5),地学(5)
      3群 科学実験(2)

    2. 個人研究発表について
      1. 筒井 和幸氏(東住吉工業)
        水ロケットの運動に関する考察(2)
        昨年の研究に続いて、埼玉県立春日部東高校物理部による実験を記録したVTRから得た実験値と比較検討された結果の報告である。
        到達高度とペットボトルに入れる水量の関係は、水量が少ない場合は実験値が理論値を上回り、圧力の初期値が小さいと理論値が上回る結果となった。

      2. 山田 善春氏(市立工芸)
        子どもの権利条約を取り入れた理科教育
        氏は、工芸高校での物理教育の実践を踏まえ、生徒の立場からの視点で、新しい理科教育への展望を切り開こうと意欲的な取り組みを継続されている。

      3. 明仁 憲一氏(泉陽)
        高等学校環境教育のための教材開発

  4. 各委員からの発表
    1. 大塚 信之氏(門真西)
      平成7年度 大阪情報教育研究協議会 第1回総会 の案内
      7月14日(金) 市立中央青年センター

    2. 壇上 慎二氏(四天王寺) 新教育課程による高校数学の内容項目が、物理や化学での指導より後になることがあり注意を要するのではないかと提言された。
      某高校数学の教科書に取り上げられている項目の参考例
      三角比(数学I 第4章),弧度法(数学III 第1章),指数関数(数学II 第2章)

  5. 各部会活動報告
    1. マイコン部会(神川氏 寝屋川)
      6/28 天王寺商業のInternet,CD-ROM他について
      9/6  滋賀大会報告,北村氏(都立上野)のソフト,Internet他

    2. 指導法部会(中村氏 四条畷)
      7/5 附属天王寺高校で開催 浮力や薄膜による干渉について
      次回 9/20 教育大 天王寺

    3. 実験部会(沢登氏 吹田東)
      8/21 市立大学で実験講習会 夏の学校
      申し込み20名 万有引力定数,電気素量,光速度の測定

    4. 教育課程部会(筒井氏 東住吉工業)代理
      7/5,7/20に市立工芸高校で開催

  6. 21世紀の理科教育を考える会報告 山田 善春氏(市立工芸)
    唐津(北野),高田(阿武野),筒井(東住吉工),富田(市立南),仲岡(岸和田),中山(東海大仰星)橋本(附近大),平野(豊中),三木(貝塚南),吉田(枚方),川内(教育大平野),明仁(泉陽),小川(生野),尾野(四天王寺),加茂(八尾),中井(北野),平井(八尾北),福岡(堺東),西野(教育大平野)の各氏に参加呼掛け
    物理・化学研究委員会合同で「21世紀の理科教育を考える会」を発足
    高校教育の理科カリキュラムを中心に、初等,中等教育及び入試制度などの検討を行う。 11月の研究集会で検討成果を発表する。

  7. 標準テスト委員会より 筒井 和幸氏(東住吉工業)
    物理TAの標準テスト問題をも作成する方向で検討している。

  8. 日本物理教育学会近畿支部より 山田 善春氏(市立工芸)
    9/30物理学会,10/21物理教育を考える会,12/12東レ見学会
    12/24,25青少年のための科学の祭典

  9. 高等学校理科設備基準改訂内容について 中山(高槻北)
    1. 高等学校理科教育設備台帳の整備をしておく
      充足率に基づいて補助金交付校が割り当てられるので、使用に耐えない備品類は、廃棄手続きを行い、台帳から末梢する。
    2. 校長名で、高校教育課長宛申請する
      各校での、理科教育における取り組みから、不足の来している必要な備品類に関して所定の申請書を提出する。

  10. 幹事会報告 中山(高槻北)

  11. 今後の計画
    以下の2件を定例物理研究委員会の後半に入れる。
    1. 大阪府立大学 放射線科学研究センター 見学
      堺市学園町 1−2 TEL0722-36-2221(内線244)
      藤代 正敏助教授の紹介

    2. プリンキピアを見る会 近畿大学 図書館秘蔵のプリンキピア等の自然科学原書を閲覧させていただきます。
      「Forum Next 21」主宰,元近大教授 小倉 淑氏の紹介

    第5回  9月20日(水) 教育大平野 科学史講座1 4:30〜5:30
     立命館大学経営学部教授 産業技術論 兵藤 友博氏
    幹事会  9月27日(水) 北野
    第6回 10月18日(水) 市立工芸  科学史講座2 4:30〜5:30
    第7回 11月 8日(水) 教育大平野 研究集会の準備、意見交換
    研究集会11月15日(水) 高槻南高校 5限全体会、6限公開授業
    第8回 12月13日(水) 教育大平野 科学史講座3 4:30〜5:30
    第9回  1月17日(水) 教育大平野 センターテスト講評会
    第10回  2月14日(水)
    第11回  3月27日(水)

95年度物理研究委員会報告のページへ

物理研究委員会のページへ

ホームページへ