98年度 第5回物理研究委員会(マイコン部会)報告


1999.1.27(水)天王寺商業高等学校 午後2時30分より。

  1. 物理の新課程について、情報について(寝屋川 神川)
     物理の新課程について、どのような方向で作成されているのかということについて話し合った。 物理IIにおいて、科目内の選択が導入されることについて、大学入試から除くか、出題項目を指定するなどを考えないと高等学校の授業でいずれも学習する結果になり、授業が過密になる可能性もある。 また、理科総合A、Bの内容がそれぞれ物化、生地に分離されることについて、理科Iのように全ての分野について触れることが難しくなり、特定の分野のみ学習する傾向が広がる可能性があり、内容以外に選択の方法についても考える必要があるという意見があった。

  2. 物理のフリーウェアについて(岸和田 鈴木先生)
     音に関するフリーウェアをいくつか見せていただいたが、操作法がよくわからないものもあり、次回までにもう少し詳しく見ておくということになった。

  3. アメリカ研修旅行報告(天王寺商業 児玉先生)
     ビデオを編集したもので、50周年行事の1つとして行った研修旅行の報告をしていただいた。まず、カリフォルニア科学アカデミーを見学した。 水族館と科学博物館、自然史博物館を併設したような大きな施設であった。 エクスプロラトリアムは万博の会場をそのまま体験型の科学館にしたもので、解説をしていただきながら、多くの展示物の体験をした。 JPLでは3面のスクリーンで概要を示す映画を見た後、ボイジャーやマーズパスファインダなどの予備のために作成されている本物や、カッシーニの検査、JPLの管制室などを見せていただいた。 ウィルソン家では日本からそれぞれ持参した演示実験を現地のホームステイ先の家族の方などに紹介し、好評であった。 また、クリスマスだったので、電飾で飾った消防車で街を案内していただいた。

  4. Webテキストその後(寝屋川 神川)
     熱のページと、気体分子運動論のページを作成した。 単位の扱いに付いて、物理量には計算の過程でも単位を明記する様に注意した。 また、それぞれのページで宮城県の加藤さんが作られたアプレットを使わせていただいた。 圧気発火器について、ビデオからキャプチャーした画面をGIFアニメーションにしてみた。 このような単純な演示の場合GIFアニメーションでも十分効果的に提示できると思われる。 今後は波動の分野について作成する。

  5. LEGO MINDSTORMS RISについて(寝屋川 神川)
     LEGO MINDSTORMS ROBOTICS INVENTION SYSTEMはLEGOブロックの新製品として昨年売り出された。 LEGOブロックの1つがRCXと呼ばれ、マイコンとメモリ、電源、赤外線の入出力、入力ポート3つと出力ポート3つを持っている。 これ以外にモーター内蔵のブロック、タッチセンサ内蔵のブロック、光センサ内蔵のブロック等を使ってロボットを作り、別に組んだプログラムを赤外線で転送し動かすおもちゃである。
    nenga991.jpg (16787 バイト)
    黒い線を追跡するロボットの例
    mi980501.gif (25078 バイト)
    プログラム(RCXコード)の画面
  6. その他