96年度 第7回物理研究委員会(マイコン部会)報告


1996.11.20(水)寝屋川高等学校 午後2時30分より。

  1. 「コンピュータ入門」の授業報告。(金蘭会 石井先生)
     金蘭会高等学校では今年導入されたLAN教室をつかって、2単位の物理TA (内容としては物理TBを抜粋したような内容で行っている。)の授業で「コ ンピュータ入門」の授業をされた。 BASICを用いて放物運動のシミュレー ションの基本的なプログラムを作るという内容だが、中学校では意外にコンピュ ータをさわっていないようである。 少し時間的には不足していたが、コンピュ ータの起動、終了、キー入力からはじめ、5時間(約1ヶ月)の授業で放物運動 のシミュレーションの作成までを行った。 1クラス33〜34名である。 最 初はなれることも考えてLISTをすべて打ち込むという形態で行ったが、3〜4限 目からは内容の理解も考えてネットワークからファイルを読み込んで変更すると いう形態にした。 生徒は好感を持って授業に参加していたようである。 すで に放物運動の式まで授業で行っているが、計算機によるシミュレーションの方法 として1ステップづつ計算する方法も説明したので、それらの間で混乱する生徒 はいなかったようだということであった。
     言語に関しては、今でも教科書などはBASICが多く、中学校で同様の授 業を受けている場合もBASICを用いているようなので採用されたということ である。 他の言語を考えては、という意見もあったが、一般のアプリケーショ ンでもVBAがマクロ言語として広く採用されつつあるので、BASICは今後 も有効に使える言語なのではないかという意見も出された。

  2. レンズの焦点のソフトの改良版 (刀根山 内田先生)
    次回に。 

  3. 教科書で紹介されているゲルマニウムラジオ (刀根山 内田先生)
     数研出版の物理Uの教科書に課題研究として紹介されている「簡単な」ゲル マニウムラジオをその通りに作ってみたが、うまく動作しない。 実際に作って 確認したが、やはり動作させることはできなかった。 大阪市立高校で行ったと きは20mぐらいのアンテナを屋外に張る必要があり、それをつなぐと混信したよ うな放送を受信することはできたが、アルミ箔のコンデンサーで選局する部分に 関してはやはり動作しなかったということであった。 少なくとも「簡単」に作 成するわけにはいかないようである。 次回までにもう少し検討してみることに なった。


  4. 寝屋川高校の情報処理教室 (寝屋川 神川) 情報処理教室 クライアントコンピュータ
     寝屋川高校の情報処理教室と、実際の授業で用いた Javaを用いて作成したソフトWindowsとサウンドカードを利用した音声の実験ソフト を見ていただいた。 NetWareでCD-ROMの共有を行うときエラーが出てしまっ たが、サーバーを立ち上げなおして見ていただくことができた。

  5. その他

96年度マイコン部会報告のページへ

マイコン部会のページへ

ホームページへ